本来は箱根ロープウェイで大涌谷~早雲山に行ってそこから箱根登山ケーブルカーで
強羅へ行けるんですが…
現在はこの区間のロープウェイが運休菜なので姥子から代行バスで早雲山へ
箱根登山ケーブルカーで強羅駅へ
ちょっとわかりづらいですが…電車自体がかなりの傾斜になっています
線路も真っ直ぐ一直線(+o+)
強羅駅ではこの時期ならでは?の紫陽花ソフトを購入~
紫陽花の風味が全くわかりません(笑)
ぐんまフラワーパークで食べたチューリップソフトの方がそれっぽい味がしましたね
(チューリップの味は知りませんが…)
強羅駅前には足湯ならぬ手湯があります…普通に手洗い場みたいだけどw
強羅駅前にあるバス停から観光施設めぐりバスで箱根ガラスの森美術館へ
観光施設めぐりバスは天井がガラスになっていて車内から空を眺める事ができます☆
箱根ガラスの森美術館
箱根ガラスの森美術館では1年中咲いているという紫陽花を堪能☆
ライトアップされた紫陽花
箱根ガラスの森美術館の後は一旦箱根湯本に戻って、辺りが暗くなった所で
再び強羅へ向けて出発!!!
目的は沿線に咲く紫陽花のライトアップを見る事ですが…
動く電車の中では↑が限界(+o+)
駅で停車中は何とかそれなりに撮れたけど…ガラス越しなのでイマイチですね
なお、この時期(今年では6/18~7/3)は通常の電車とは別に
「夜のあじさい号」が運行しています
この電車は沿線6箇所のライトアップで徐行や停止する事や、宮ノ下駅(強羅行)もしくは、塔ノ沢駅(箱根湯本行)で
電車から降りて撮影する時間が設定された特別電車で全席指定席で乗車券とは別に座席指定料がかかります
しかし、人気で発売後すぐに完売するそうです
夜のあじさい号は専用のホームで乗降し、駅員さんが手を振って見送ってくれますw
夜のあじさい号は座席指定料が箱根湯本~強羅間で片道310円とそんなに高くないので
行く際には是非、購入する事をおススメします!!
来年は夜のあじさい号で沿線の紫陽花撮影に挑戦したいと思います☆